

ニューヨークのランドリー「Golden 44 Laundromat」の洗濯機の写真
※本記事は記事作成時の為替レート1ドル=約112円で計算しています
この記事の調査隊
吉松美保さん
NY在住ブロガー。服飾専門学校卒業後の2015年にNYへ留学。現在もニューヨーク在住。主にファッション系のイベントやインターンとWebサイト作りを中心に活動。
NYの情報をまとめたサイト「COLORFUL NEWS」を運営中。(※今回のランドリーについての記事もあります!)自分の気になった事をジャンルを問わず更新している。
こんにちは!
ニューヨーク現地調査員のMIHOです。
留学マネーの生活費調査シリーズ、今回はニューヨーク留学中に欠かすことができない“ランドリー”についてです!
今回の商品「アメリカ(ニューヨーク)のコインランドリー@Golden 44 Laundromat、約420円(3.75ドル)」

ニューヨークのランドリー「Golden 44 Laundromat」
今回ご紹介するのは、ニューヨークにあるコインランドリー「ゴールデン44ランドリーマット(Golden 44 Laundromat)」の値段についてです。
「えっ、洗濯って自宅の洗濯でするんじゃないんですか!?」
と思う方もいらっしゃると思いますが、実はニューヨークでは、家庭で洗濯機を所持している人が少なく、ほとんどの方たちがコインランドリーを使用しています!
なので、日本よりいたるところにコインランドリーがあるんです。
お値段は、1回約420円(3.75ドル)でした。ちなみに乾燥だと、乾燥機だと約168円(1.50ドル)になります。
使ってみた感想
- 意外と洗濯から乾燥までの時間がかかる。
- バスタオルを毎日新しいものを使っていたので、量が多くて洗濯に持って行くのが大変。
- 乾燥機で乾かしてはいけないタイプのニットをいれてしまい、素材の風合いが変わってしまい残念な事になりました。。
何度もランドリーに行って気づいたことが何点かあるので書いていきます。
一つ目は、ランドリー1回(洗濯から乾燥までに)に約2時間程かかるということ。
なので、休日などの時間がある時に済ませちゃうのがベストだとおもいます!
二つ目は、洗濯物が重くて家からランドリーまで運ぶのがけっこう大変だということです。
もし毎日新しいタオルを使いたい人は、バスタオルよりひとまわり小さめのかさばらないタオル(スポーツタオルなど)をつかうと、重くならずにランドリーまで持っていけるのでオススメですよ~。
最後に、ニット類を乾燥機に入れる際は、痛むので慎重にしましょう!(笑)
ちなみに、ランジェリーやお気に入りのお洋服は、乾燥機を使う際に一番弱い設定にするか、持ち帰り部屋干しすると縮まないし、繊維が弱くならないと思います。
また、ランドリー料金について高く感じるかもしれませんが、私が使った洗濯機のサイズは中くらいだったので、平均的な料金かなと思います。
また、お店によっては、もっと安い所や高い所もあるんです。
なので、近所の何軒かのランドリーをはしごしてみて、いくらかかるか比べてみるといいかも!
今回、私がここのお店を利用した理由は、家から近い3つのコインランドリーの中で、一番店内が綺麗なのと、駅前にあるため、洗濯中にスタバなどのカフェに行ったり、洗濯が終わるまでいろいろと時間を潰す事ができて便利だからです♪
また、補足になりますが、私のランドリーの探し方は下の二つの方法です!
- グーグルマップで「laundry」と打ち探す
- ルームメイトやスーパー・デリなど身近にいる近所に住んでいる人に聞く
英語力の点でまだ心配な方も多いかも知れませんので、最初は1の方がオススメです。
また、グーグルマップで出てこないランドリーもあるので、周りの人に聞いてみるとはやいです。
近所を歩き回っているうちに、見つけることもあるかもしれません。
また、頻度についてですが、週に1回ランドリーへ行き洗濯をしています。
そして、大事なのが、アメリカでは、日本と違い、衣類を外に干すという習慣が無いということです。
日本でも乾燥機を普段から愛用されている方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的に洗った衣類を乾かすのに乾燥機を使って衣類を乾かしてお家へ持ち帰ります。
在住20年の先輩によると、「お気に入りの服や縮みやすいものは、家に持ち帰り部屋干しにしてるよ!」といってました。
【おまけ】ランドリーの使い方
1.自分の持ってきた衣類の量に合わせて洗濯機を選びます
2.洗濯機の中に洗いたいモノを入れてドアを閉めます
3.ドアを閉めたら洗濯機の上にある穴から洗剤・柔軟剤を流し込みます

ニューヨークのランドリー「Golden 44 Laundromat」の洗濯機の写真
4.洗剤を入れ終えたら、お金を入れる所に枚数分25セントコインを入れます
5.あとは、30分ほど洗濯が終わるのを待って次は乾燥機です

ニューヨークのランドリー「Golden 44 Laundromat」の洗濯機の差し込み口
6.洗濯機から洗った衣類を取り出したら、次は乾燥機に放り込みます
7.乾燥機に衣類を入れ終えたら(柔軟剤シートを使う場合は、それも入れて下さい)
8.ドアを閉めコインを入れて、再び待ちます。(私は、約40分にいつも設定しています。)
9.乾燥が終わったら、衣類を取り出し空いている机で畳みランドリーBagに入れて持ち帰ります。

ニューヨークのランドリー「Golden 44 Laundromat」の乾燥機の写真
ランドリーに持っていったもの
・25セントコイン数十枚
ランドリーでも両替可能な所が多いですが、普段から貯めておくと便利!
・ランドリーバック
汚れた衣類を入れてランドリーへ持って行き、洗った衣類を持ち帰る為の袋です。
ランドリーバックは毎回洗うか、私はあらかじめ2つ用意して使っています!
・洗濯用洗剤 Tide PODS 3INEN1 35個入り6.10ドル(約683円)
買ったお店:TARGET
液体のタイプよりも持ち運びが楽で必要な分だけ持って行けばよいので便利です。
あといくつで使い終わるかも予想しやすいので、買い足すのにも分かりやすい所も気に入っています!
・柔軟剤 Downy 液体タイプ 1.88ドル(約210円)
買った場所:TARGET
日本でも馴染みのある液体タイプの柔軟剤です。洗濯機に衣類を入れた後に洗剤入れに量を測って流し込みます。
・柔軟剤シート Downy シートタイプ 2.91ドル(約325円)
買った場所:TARGET
シートタイプの柔軟剤で乾燥機に衣類と一緒に入れます。こちらも液体よりも持ち運びや使い勝手が良いので私は気に入って使っています♪